Vol.01 東京散歩のすゝめ
- koyamaseminar
- 2020年11月14日
- 読了時間: 3分
こんにちは。小山ゼミ17期Web係ののぞみです!
突然ですが、皆さんは散歩がお好きですか?
散歩が趣味って人は結構いると思うんですが、私は中でも東京の街並みを散歩するのが好きです!
個人的に思う東京散歩の良い所をあげると、まずお金がかからない!歩くだけなので無料で楽しめます!
次に、都内だと長くても15分くらい歩けばJRでも私鉄でもかならずどこかの駅に着きます。だから、道に迷っても、疲れても、そこから電車に乗って帰ればいいや~という安心感がすごいです🙃
何より、東京は少し歩くだけで街並みが変わるので飽きなくて楽しいです!例えば、三田キャンパスがあるのは港区ですが、同じ港区といっても青山、六本木、虎ノ門、麻布十番、赤坂といった街は三田とは少しずつイメージが違いますよね。ちなみに山手線なら大体一駅15分くらいで歩けます。
最後に、散歩におすすめの街を紹介して終わりたいと思います!
第3位:お台場
おすすめは、芝浦方面からレインボーブリッジを通ってお台場海浜公園に出るルートです。昼間限定ですが、レインボーブリッジは徒歩で渡ることができるんです!(しかも無料)歩道は車道の下なので眺めはそこまでですが笑、お台場の街並みが見えてくるとテンション上がります!お台場海浜公園からはビル群と海岸、そして渡ってきたレインボーブリッジが一面に見えます。さらにフジテレビ本社、観覧車、自由の女神、ダイバーシティやヴィーナスフォートなどお台場独特の街並みも歩いているだけで楽しいですよね!
第2位:表参道~六本木
いわずと知れたおしゃれタウンです。表通りを歩くのもいいですが、路地裏に入ってもすごくおしゃれなセレクトショップやカフェが並んでいます。しかも住宅もあるのでとても閑静で大人な雰囲気です。ものすごく高そうだし看板を見ても何を売ってるのかイマイチ分からないのでお店には入る勇気は出ないのですが笑、散歩するにはすごく面白いです🙃
第1位:霞が関~丸の内
霞が関はまさに日本の心臓!警視庁の外観は刑事ドラマとかでも使われているので「あっ見たことあるやつだ!」という気持ちになります(?)法曹や公務員を志望している人は霞が関を散歩してみると資格勉強のモチベーションが高まるかも!私は法曹志望ですが、たぶん霞が関(特に裁判所、日弁連の前)を散歩したときはちょっと背筋が伸びていると思います笑
官庁街を抜け、皇居外苑を通り過ぎるとすぐ右手に丸の内エリアが広がっています。「官」の街である霞が関とは対照的に丸の内は「民」の街です。表参道や六本木とはまた違う大人でおしゃれな街並みで、高層ビルが立ち並び、サラリーマンやOLがたくさん行きかっています。他のビジネス街と違うのは、高級感あふれる洗練された街並みであるところ。飲食店も心なしか価格帯が高そうなお店ばかりです笑 面白いのが、すぐ近くの神田や新橋は同じビジネス街でも、安いお店が多くて街の雰囲気もどっちかというと雑然としているんですよね。路面店には入りづらいですが、丸ビルや新丸ビルなどの商業施設や東京駅のエキナカがめちゃめちゃ充実してるのでウインドウショッピングも楽しいですよ!
これから寒い季節になりますが、ホットドリンクを飲みながら外を歩くのも意外と悪くないですよ😉晴れが多くなってくるので、ぜひ散歩してみてはどうでしょうか~
Comments