top of page

Vol.12 そうだ、野球観戦に行こう

  • koyamaseminar
  • 2020年11月26日
  • 読了時間: 3分

小山ゼミ17期夏合宿係のなおです。


皆さん、趣味はありますか?

初対面同士が行う会話の鉄板ネタとして、趣味に関するネタが多いような気がします。


ですが、いざ趣味って何?って聞かれると困りませんか?


この現状は、実際にデータとしても表れています。自分は無趣味であると回答した人は25.5%(博報堂生活総合研究所「生活定点1992-2018」調査より)にものぼるらしいのです。

つまり、日本人の4人に1人は趣味って何?という何気ない質問に困っているというわけです。


そこで、趣味がなくて困っている方へ、私の趣味である野球観戦の魅力をお届けしたいと思います。

これを読めば、野球観戦に行きたくなること間違いなし!気づけばあなたは球場にいます!(いや、シーズン終わっとるやん。どうせソフトバンクが強いやん。等のツッコミはなしでお願いします。)


⚾️たくさんの選手の中から推しが見つけられる!


野球といったらこれです!推しの選手!


渋い空気を漂わせたベテランからこれからの可能性に期待したくなるようなフレッシュな選手まで、多種多様な選手がいます。


暇つぶしに野球の試合を観ているうちに、なんだかこの人のプレーついつい気にして見ちゃうなあという選手が絶対見つかるはずです!


1人しか推しちゃだめなど、そういった制限はないので欲望のままに推しちゃいましょう!


ちなみに私のベストオブ推しは今年引退をされた石原慶幸選手でした、、、

(どこをどう推してたのかを説明すると、熱くなりすぎてしまうので割愛いたします。)


そういったこともあり、次の推しの選手を探している最中です。



⚾️球場でしか味わうことのできない風!


テレビの方が実況もあるし、真近でプレー観れるし、特等席じゃない?とそう思われる方も多いでしょう。(私も試合のチケットが取れなかった場合はそう思い込むようにしています。)


が!球場だからこそ感じ取れる雰囲気、風があるのです。


私のおすすめは屋外球場の初夏のナイターです。

そよ風の吹く屋外球場で、野球を観る瞬間!この開放感は生きてて良かったああ!と思います。(これに生ビールがあればなおよしだと思うのですが、私はビールが苦手です。)


他にも球場飯(値段が高いので、私は基本的に持ち込みます。球場で食べるとコンビニのサンドイッチでも1.5倍美味しく感じます。)であったり、好きな球団を周りの人と一緒に応援できたりすることが魅力でしょうか。


最後になりましたが、野球観戦に行く際のおすすめ球場を紹介します。


それは、、、

マツダスタジアムです!!!


第一に、天然芝の色が本当に綺麗です。また球場全体を一周でき、初めて訪れる方も楽しむことができると思います!

しかも東京駅や品川駅から乗り換えなし、最寄りの広島駅から徒歩10分で着きます!

(このおすすめはカープファンによる完全なる主観で選びました)



いや、広島遠いわ!しかもビジター専用の席少なすぎて嫌だわ!という方へ、おまけとしておすすめな関東の球場は神宮球場です!


早慶戦などで行かれた方が多いと思いますが、是非夜に訪れてみてください!全く雰囲気が違います。最高です!

あと、つば九郎が可愛いです。



これを読んで、少しでも野球観戦に興味を持ってくだされば嬉しいです☺️

好きな球団はないけれど、雰囲気を味わいたいという場合でも、気軽に球場へ足を運んでみてください!



最新記事

すべて表示
Vol.19 フライパンは鉄製に限る

皆さまこんにちは。17期入ゼミ係の清水と申します。 私は下手くそながらも料理を趣味としておりまして、まあおよそ一人暮らしの男子大学生には似つかわしくない調理器具が家に溢れているわけです。今日はその中でも私の1番のおすすめ、鉄製フライパンについて紹介したいと思います。...

 
 
 

Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page